SSブログ

勝ち組・負け組? [教育全般]

 一昨日のこと、朝刊を開いてみて驚いた。
 紙面下段の書籍の広告に『わが子を「下流社会」の住人にしないための情報と解決策~教育格差~』と大きな文字が躍っているのだ。 
 著者はこれまで受験のための学力こそ真の学力とばかり『受験勉強をさせることが大切』だと主張してきたW氏。しかも彼によれば『受験勉強は要領』であり、その要領さえ身につければ東大合格も夢ではない、と言う。受験勉強のカギは「要領」であり、それを身につけることこそ「学力をつけること」であるとする主張からは、ほんとうの学びに子どもを誘おうとする思想は窺えない。
 さらに日頃から彼が声高に主張する『親の意識が子ども命運を決め、勝ち組にする決め手となる』という理屈から察するに、彼にとっての学習はどこまでも社会で優位に立つための方便でしかないとしか思えない。わが子を負け組にさせないためによい学校に進学させることが親の務めで、子どもが学習するのもその受験競争に勝ち残るためにすることだ、と言いたいのであろう。
 それが考える力や創造する力、生きる上でよりよく働く力となるかどうかなどは問題ではない、とにもかくにも受験を勝ち抜くための「要領」を身につけることこそ肝要だと言わんばかりのこれまでの主張から生み出された著書のタイトルは、まじめに教育について考えているとは思えないようなものばかりである。
 いわく『「見せかけ」からはじめる速効ステップアップ仕事術 』『人は見かけで決まる 頭を良く見せるための心理学 』『能力を高める受験勉強の技術』『受験は要領 中学受験編 合格を勝ち取るために親がすべきこと』『和田式高2からの受験術 勉強は要領だ! 学校のやり方に従わない“要領勉強術”』『能力を高める受験勉強の技術』等々。

 見かけや見せかけが大切だとする彼の思考は、真理を探究しものごとの本質に迫り、そのことによって問うことを学びつつ自らの生き方について考えることが学問だとする高邁な理想とは相容れないものがある。学ぶことを「要領」と「術」というきわめて俗なレベルにひきずり降ろし、その俗なレベルでのみ「能力」をとらえ論じようとする姿勢そのものが「見かけや見せかけだけでよい」とする主張とリンクしているかのようである。
 しかも高校や大学で学ぶことですら、勝ち組になるための方便であるとしているように、多元的であるはずの幸福論も、彼にとっては一元的な「勝ち組、負け組」という二律背反の価値論でしか考察し得ないようである。
 一時的に受験に失敗したからと言って、生涯不幸な生活を余儀なくされるわけでもないし、仮に受験に成功したからと言って幸福な一生を送れる保障などないにもかかわらず、懐古的な学力論で(しかも先に見たように底の浅い学力論)一元的な価値観に子どもたちを、そして親を追い込もうとする彼の目的は何のであろうか。

 そのような中、奈良で父親から強いプレッシャーをかけられ続けた高校1年生の男子が自宅に放火し、母親と弟・妹の3人が焼死するという事件が起きた。
 事件を起こした少年は小学校では秀才と言われ何をやっても優秀な成績を収め「スーパーマン」と賞賛されたと伝えられている。彼は父の職業である医師になることを望み、一方父親は自宅の書斎をICU(集中治療室)になぞらえて集中勉強室と名付け、厳しく学習指導にあたったとも伝えられている。
 少年も父親も「医師」になることこそ「勝ち組」となることだと信じ、少年も健気にがんばったのであろうが、がんばりが常に成功に結びつくとは限らない。家の中でありながら心が安らぐ場所ではなかったであろう集中治療室と名付けられた勉強部屋で、父親に殴られ叱責をうけながらの勉強、しかも思うように自己の成果が自覚できずに取り組む勉強は幸せを予感させるようなものでなかったであろうことは容易に想像がつく。
 彼が通学していた小中一貫の私立学校は、塾に通うことを控えるよう指導していたにもかかわらず、父親の強い指示でその指導に反して塾に通って受験勉強をしていたという。
 父親の一元的な価値観が少年への強い統制を生み、それが血のつながりはないとは言え母親と弟・妹を死に追いやるような切羽詰まった心境に彼の少年を追い込んだことは疑いようがない。放火による殺人は罪深いことであることに間違いはないが、両親によって追い込まれてしまった少年にのみその罪を負わせることはできないのではないか。

 高校生の息子に勉強を教えることができる父親という存在は、ある面でたいそうな能力を持った存在であると言える。しかし、一面では「学校の中でだけ役立つ知識」とほんものの知を混同し、それを後生大事に保持し記憶し続けてきた存在なのかも知れない。
 そうした混同は、この父親の医師になることこそわが子の幸福への道という安易な思い込みによる価値観と何か相通じるものがありそうな気がする。自分の通ってきた道以外に多種多様な人生の道があることを知ってか知らずか、それだけが幸せな人生を歩む道であるとわが子に強いてきた父親の人間観や価値観は、自らの自信とはうらはらに何とも偏狭なものとしか思えないのは私一人ではないであろう。
 医学部に入学できるだけの学力を持ち、医師としての道を大学卒業後歩んできたとは言え、医師として持つべき多様な価値を認め、さまざまな生き方を認めるという人間としての広さ・寛容さ、軽重の判断を誤らない価値基準の確かさなどが身に付かなかったとすれば、この父親自身の人生や学習態度、学習内容に何か欠けているものがあったと言われても仕方があるまい。
 父親の浅薄な価値観と切羽詰まった上でのこととは言え子どもの短絡的な現状逃避の行為は、ひとえに「学習=受験勉強」「合格=成功」「成功=勝ち組=幸福」という単純な図式による思考が生んだ結果でしかない、と思われてならないのである。
 
 このような残念な事件を目の前にしてあのW氏は何を思い、何を考えるのだろうか。
 彼の考えるような二律背反の一元的な価値観と通じる考えによる教育が、一人の少年を追い込み重大な罪を犯させ、3人が突然生命を断たれるという悲惨な事件の背景にあったとすれば、これまでのように声を大にして「勝ち組こそ成功者」「成功に導くのは親」とばかり親の統制を求めるような言い方はできないはずだ。
 そして何よりも人生の目的は決して「勝ち組・負け組」などという観点から論じられるべきものではないし、人間がものごとの本質に迫りそれを知りたいと願い学ぶのも、そのような取るに足りない目的や実利的な目的のためでは決してないということは言うまでもない。「下流社会=負け組=不幸せ」という短絡的な思考に基づいたW氏の論法に乗ってはならないし、まともな教育者なら決して議論の対象とはしないであろう。
 嘆かわしいことであるとつくづく思わざるを得ない。


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 2

コメント 1

やまぴー

初めてコメントさせていただきます 私は只今小6中学受験生の男子の母です
ブログ拝見し私は深く同感いたしました 
私も常々勝ち組=高偏差値校合格者 負け組=低偏差値校合格者・受験全敗者 この考え方に疑問をもっています
奈良での高1男子の放火殺人事件、子供の追い詰められた心、子供の為と思い込み追い詰めていった父、気持ちを想像すると胸が痛くなります
(すみません。。旨く文章に出来なくて。。。)
by やまぴー (2006-06-27 10:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。